経済的な事情などを抱える家庭の子ども達を対象に実施している中学生を対象とした学習支援教室(立川市内5カ所)と、通信制高校の生徒等を対象とした居場所事業を実施しています。
中学生対象の学習教室は、学習を通じて「基礎学力」「自己肯定感」「他者への信頼」など、将来の自立の土台となる力の成長を促す事業です。
高校生対象の居場所事業では、都立通信制高校などの生徒への居場所・学習支援や中退予防、高卒認定試験受験のサポートなどを行ない、また、ボランティア活動や職場体験など地域との関わりの中で社会性を養い将来の進路に対する視野を広げる役割も果たしています。
家でも学校でもない、「第3の居場所」で、子ども達と関わることや、子ども達の世界を広げることに関心のある方の応募をお待ちしております。
*中学生・高校生への学習支援(教科学習)、教室・居場所運営
*社会体験活動(主に高校生世代が対象)の引率
*関連事務(資料や支援記録の作成など)
業務遂行に必要なPCスキル
Microsoft Excel、Microsoft Word、Microsoft PowerPointの実務レベルでの使用スキル
Office365、Microsoft Teamsなど、クラウドベースのビジネスプラットフォームの使用スキル(データ・ファイル・スケジュール管理など)
●子ども・若者との関わりを楽しめる方
●社会福祉士、精神保健福祉士、キャリアコンサルタントなどの資格
●対人支援の実務経験
●既存の業務フローを尊重しながらも、より良い事業運営のための改善に取り組める方
●支援者としての個人の信念にとらわれない一人でケースを抱え込まず、「チーム」での支援及び事業運営に取り組める方
●事業の枠組みの限界にチャレンジし、若者が抱える課題を解決する意欲のある方
●自己犠牲と他者依存によらない自立的な組織を築くために「社会性」と「事業性」の両立を追求できる方